パリの上空で一流のディナー?!
世界中の様々な都市ですでに行われているイベント「Dinner in the Sky」がこの9月、パリでも開催されます。

50メートルの高さにクレーンでつり上げられたテーブルで食事、料理を作るのはミシュラン星付きレストランの有名シェフたち!お値段なんと、924ユーロ!!!約12万円!!
9月11日~15日までの期間限定です!
いかがです?
予約はこちらから(笑)
世界中の様々な都市ですでに行われているイベント「Dinner in the Sky」がこの9月、パリでも開催されます。

50メートルの高さにクレーンでつり上げられたテーブルで食事、料理を作るのはミシュラン星付きレストランの有名シェフたち!お値段なんと、924ユーロ!!!約12万円!!
9月11日~15日までの期間限定です!
いかがです?
予約はこちらから(笑)
スポンサーサイト
普段あまり使わない調味料、バター。
もちろん
フランス料理
のレシピにはバターを使うものがいっぱいあるけれど、入れすぎはあまり美容と健康によろしくないので、入れるとしてもかなり量を減らすようにしてます。
それでもチョビチョビ使っていたのがなくなったので、買い物に行くという
さんにバターもお願い。
買ってきてもらったバター、あまり気にも止めず・・・冷蔵庫へ。
今朝、久しぶりに一人朝食だったので、バターたっぷりのタルティーヌ(パンにバターやジャムを塗ったもの)でもいただきましょう
~と思ってがぶりついたら、
「ザクっ」
いた~い、しょっぱ~い。
買ってきてくれたバターは岩塩?塩つぶ?入りのバターでした・・・。
パッケージを見たら、avec cristaux(結晶入り)って書いてある。。。

こんな粒入りの塩があるなんて知りませんでしたわ。
どんな料理に使うのでしょうね・・・
彼が意図して買ってきたとは思えないなぁ。
とりあえず、タルティーヌには合わないみたい
~
もちろん


それでもチョビチョビ使っていたのがなくなったので、買い物に行くという

買ってきてもらったバター、あまり気にも止めず・・・冷蔵庫へ。
今朝、久しぶりに一人朝食だったので、バターたっぷりのタルティーヌ(パンにバターやジャムを塗ったもの)でもいただきましょう

「ザクっ」
いた~い、しょっぱ~い。
買ってきてくれたバターは岩塩?塩つぶ?入りのバターでした・・・。
パッケージを見たら、avec cristaux(結晶入り)って書いてある。。。

こんな粒入りの塩があるなんて知りませんでしたわ。
どんな料理に使うのでしょうね・・・
彼が意図して買ってきたとは思えないなぁ。
とりあえず、タルティーヌには合わないみたい

ちょっと貧血ぎみ(私には似合いませんが・・・)だったので、鉄分補給を!ということで
さんに頼んでレバー(Le fois)を買ってきてもらうことに。得に好きなわけじゃないけど、こんな時にはしょうがない・・・。
レバニラでも作ろうかしら!?と思っていたところ・・・
OK!と喜んで出かけて行った彼が買ってきたのは・・・

Coeur de veau!(牛の心臓
)でした・・・。
:「あ、間違っちゃった・・・」
っつーか、でっかく書いてあんじゃん
!!
と思いましたが、
気を取り直してこれを料理してみることに。
心臓(はつ)って焼き鳥でしか食べたことないのよね。。。どうやって食べるのかしら?
しかし、牛の心臓って大きいわ~。
さんも日本の焼き鳥で食べた意外の記憶がない、とのこと・・・。
しょうがないのでパッケージに書いてあったこの肉メーカーの
サイトを覗いてみると、レシピありました~。他のサイトでもいろいろあったけど、このサイトのレシピが一番シンプルだったのでこちらで試してみることに。
作り方はとっても簡単。
1)ハツを1cmほどづつに縦切りし、バターを溶かしたフライパンに入れて5分ほど焼く。
2)小麦粉を少々振りかけ、塩、コショーをして更に5分ほど焼く。
3)コニャックを振りいれてフランベさせる。
(我が家にコニャックがなかったので、白ワインを入れました)
で、皿に盛ってできあがり~。
付け合せにポテトのピュレと人参ムース、そしてレモンを。

あまりにもシンプルなレシピだったけど、お味は・・・
心臓ということさえ忘れてしまえば意外といける~
ハツはレバーに比べてくせがないので、こりこりとおいしかったです。
鉄分もレバーほどではないものの、結構入っているようだし。
もしご興味があったら試してみてね

レバニラでも作ろうかしら!?と思っていたところ・・・
OK!と喜んで出かけて行った彼が買ってきたのは・・・

Coeur de veau!(牛の心臓


っつーか、でっかく書いてあんじゃん

と思いましたが、

心臓(はつ)って焼き鳥でしか食べたことないのよね。。。どうやって食べるのかしら?
しかし、牛の心臓って大きいわ~。

しょうがないのでパッケージに書いてあったこの肉メーカーの

作り方はとっても簡単。
1)ハツを1cmほどづつに縦切りし、バターを溶かしたフライパンに入れて5分ほど焼く。
2)小麦粉を少々振りかけ、塩、コショーをして更に5分ほど焼く。
3)コニャックを振りいれてフランベさせる。
(我が家にコニャックがなかったので、白ワインを入れました)
で、皿に盛ってできあがり~。
付け合せにポテトのピュレと人参ムース、そしてレモンを。

あまりにもシンプルなレシピだったけど、お味は・・・
心臓ということさえ忘れてしまえば意外といける~

鉄分もレバーほどではないものの、結構入っているようだし。
もしご興味があったら試してみてね

我が家は
さんも私もフリーランスのようなもの(彼は自分の会社がありますが)なので、基本的に家で仕事をすることが多く、食事は1日3食2人分用意しないといけない
料理をすること自体は好きだし、仕事の合間の息抜きになるので(ときどき面倒くさい~と思うけど)なんとかなるのですが・・・メニューを考えるのが大変
っていうか、面倒くさい!
そんなとき!ブロ友さんの素敵なお料理レシピを拝借しております。
最近チャレンジしたもの。

夜日子さんブログで拝見した、ラディッシュのピクルス。

カルフォルニア巻き。上のピクルス添え。
ピクルス、かなり好評
です。

自家製PIZZA。ちとドライドマトがこげてしまいましたが。
PIZZAは
イタリアに住んでる時も作ったことがなかったです。イタリアではPIZZAは外で食べるもの!って感じで少なくとも私の周りには家で作って食べてる人はいなかったですね。ま、たくさんPIZZERIAがあってすぐ食べられるし、やっぱ釜焼きでないと!という人が多いのでネ。
ウチのオーブンではいまいち火力不足だった気もしますが、なんとかおいしく食べれました!
市販のPIZZAは角砂糖24個分のカロリーというgintaさんの話を
さんにもしたらかなりびびってました
ということで、我が家の食卓はブロ友さんに支えられているといっても過言ではございません!
皆様これからもよい知恵をYoukilaにお授けください
<<追記>>
今日は午後から
お汁粉を作ってみました。

なにも日本のお正月らしいことをしていなかったので・・・(お汁粉がお正月っぽいか不明ですが)
実家からたくさんお餅を送ってもらってたのですが、実は
さん、あまりお餅&餡子には興味がなく。。。以前あまり食べなかった記憶があったので躊躇してたのですが、いざお汁粉を振舞ってみたら喜んで食べてました!(また食の日本人化が進んだのかも)
久しぶりに食べるといいもんですねぇ~


料理をすること自体は好きだし、仕事の合間の息抜きになるので(ときどき面倒くさい~と思うけど)なんとかなるのですが・・・メニューを考えるのが大変

っていうか、面倒くさい!
そんなとき!ブロ友さんの素敵なお料理レシピを拝借しております。
最近チャレンジしたもの。

夜日子さんブログで拝見した、ラディッシュのピクルス。

カルフォルニア巻き。上のピクルス添え。
ピクルス、かなり好評


自家製PIZZA。ちとドライドマトがこげてしまいましたが。
PIZZAは

ウチのオーブンではいまいち火力不足だった気もしますが、なんとかおいしく食べれました!
市販のPIZZAは角砂糖24個分のカロリーというgintaさんの話を


ということで、我が家の食卓はブロ友さんに支えられているといっても過言ではございません!
皆様これからもよい知恵をYoukilaにお授けください

<<追記>>
今日は午後から


なにも日本のお正月らしいことをしていなかったので・・・(お汁粉がお正月っぽいか不明ですが)
実家からたくさんお餅を送ってもらってたのですが、実は

久しぶりに食べるといいもんですねぇ~
